スポンサーリンク

【転職する?しない?】あなたは転職したほうがいいのか?【長時間労働に困っている編】

学び
スポンサーリンク

結論

・長時間労働を何がなんでも是正できない環境なのであれば今すぐ転職しましょう

は?当たり前でしょ?と思った方閉じずにちょっと待ってください。

長時間労働は転職を検討するうえで重要ですが、みなさん表面だけでとらえがちです。

裏を返すと

長時間労働を是正できる可能性があるのであれば、まずはそれを試してみましょうということになります

多くの方が同業他社や同年代の方がどのように働いているかわからない状況で

なんとなく「残業が多いから」と転職を検討されます。

それでは転職してから、後悔することもあるかと思います。

後悔のない転職ができるように、自分の会社をちょっと俯瞰的にみた上で、この結論に本当にたどり着くのか

本当は【今の会社でも解決できる問題】かもしれません!

もしくは【自分自身に問題がある】こともあるかもしれません

少し自分に矢印を向けて一緒に考えてみましょう!

長時間労働が慢性化

よく転職をされようと検討している方からお話を聞くと多いのが

「うちの会社労働環境が悪くて(ブラックだから、残業が多いから)・・・」

という話。

長時間労働が慢性化しているならやめた方がいいというのは体感的にはなんとなく理解できると思います。

ただ、それってどのような状況でしょうか?

本当に今の会社の労働条件は悪いのでしょうか?

すこし客観的にみてみましょう

そもそも長時間労働とは?

労働環境が悪いという話の中でも王道中の王道、【長時間労働】に関してです。

そもそも【長時間労働】ってどれくらいでしょうか?

結論、そのような定義はないのです。

前提として労働基準法第32条では、勤務時間は1日8時間以内かつ1週間に40時間以内と定められています。

ただし、繁忙期がある業種などもあるので

労働基準法第36条では、労働者・経営者双方の話し合いによって時間外労働が成立することになっております。

36協定の残業時間は、原則として1ヶ月に45時間以内(年間6回まで)と定められています。

時間外労働の上限規制 | 働き方改革特設サイト | 厚生労働省
時間外労働の上限規制をご紹介します。

明確な【長時間労働】の定義はないものの36協定を超える労働時間は【長時間労働】といえます。

また、厚生労働省は過労死のラインとして、

残業80時間/月という基準を定めております。

ここを超えてくると間違いなく【長時間労働】といえます。

あなたの残業時間は適正?

これらを踏まえた上であなたがどれくらい残業しているのかを正確に把握する必要があります。

一般的には月に20日~22日程度働いている方が多いかと思います。

1日1時間残業×22日=22時間残業/月

1日2時間残業×22日=44時間残業/月

となりますので、1日2時間程度の残業であれば一般的には長時間労働とまでは言わないかもしれません。

(もちろん時間外手当などがしっかりとついていることが前提ではありますが)

1日2時間程度の残業が多いか少ないかは価値観の問題もあるかもしれませんが、

少なくても日本全体でみたときに

突出して多いとは言えないことになります。

もちろん、育児や介護などで残業が難しい場合もあるかとは思いますし

そこを個別で相談できない環境なのであれば

転職は検討の余地があります。

しかしながら、転職時の理由として

「育児(介護)のために残業できません」

という姿勢の方を経営者が雇うかどうかは難しいところかと思います。

長時間労働を本当に是正できない?

今回私が一番お伝えしたいポイントになります。

それは、

【現社において長時間労働は本当に是正できない問題なのか?】

これをどれだけ本気で考えたでしょうか?

厳しい言い方をすると上司や顧客から言われたことをただこなしているだけで

長時間労働に陥ってしまっていませんでしょうか?

もしかするとご自身で何か工夫をすること長時間労働を是正できるかもしれません。

今日の仕事の時間割をつくる

これは学生時代のように何時から何時の間にどんなタスクを行うのかを

事前に決めましょうということです。

当日の朝、仕事を始める前に作りましょう。

9:00~9:30 A社向け見積資料作成

9:30~10:30 B社打合せ(cプロジェクトの件)

10:30~12:00 コンペ向け営業資料の作成

のように定時までの分を作っていきましょう。

それさえ作ってしまえば基本はそこに従うだけです。

時間を意識して業務を行うことで効率性があがります。

なぜか?

「パーキンソンの法則」というものがあり、簡単に言うと人は締め切りあわせて

生産性を下げて働いてしまうことがあるということです。

なので、自分の中で時間割を作成し期限を本来より短く設定することで

生産性を高めることが可能になります。

仕事の優先順位をつける

これは時間割作成時にも使えるスキルになりますが、取り組む仕事には優先順位をつけましょう。

仕事には重要度が高い仕事と緊急度が高い仕事に分類されるという話を

一度は耳にされたことがあるかと思います。

重要度が高い×緊急度が高い=1番優先

これは至極当然です。

この次の優先順位をつけるときに多くの方が

【重要度が低い×緊急度が高い】=2番目に優先としてしまいがちです。

そのような仕事に忙殺されてしまっていることが忙しく仕事が終わらない

原因になっていることが多いです。

【重要度が低い×緊急度が高い】仕事は本当に対処する必要があるのか?

自分以外の人では対処ができないのか?などしっかりと要素を分解して

考えていきましょう。脳死で手をつけるのは絶対NGです!

そして【重要度が高い×緊急度が低い】

仕事の優先順位を上げて取り組みましょう。

【重要度が高い×緊急度が低い】仕事は後回しにしがちだと思います。

先ほど出てきたパーキンソンの法則のように、ギリギリで仕上げてしまうのが

人の習性だからです。

【重要度が高い×緊急度が低い】仕事は多くが

成果に直結しやすい大切なタスクであることが多いです。

そのため、この仕事を後回しにすると成果がでるのがどんどんと

後ろ倒しになってしまいます。

また、締め切りギリギリで仕上げてそこにミスがあった場合

修正する時間がなくて結局いいものに仕上がらなかった(成果を出せなかった)

という最悪の事態になりかねません。

できるだけ前倒しで進めましょう。

上司への報連相をこまめにする

「え?なんで?関係なくない?」と思ったかたもいらっしゃるかもしれません。

しかしながら非常に重要です。

なぜなら仕事が終わらない理由に

「仕事のやり直し(修正含む)」に時間を取られてしまう

という方が大勢いらっしゃるからです。

自分の中で100%に仕上げてから上司に提出し、根本のスタートの部分に

ミスがあった場合は最悪の場合最初からやり直しということになりかねません。

そのため

①仕事を手を付ける前に進める方向性を相談する

②仕事の進捗2~3割程度のところで進捗報告をする

③仕事の進捗8割で再度進捗報告をする

④完成後、報告する

このように最低でも4回くらいは報連相のくせをつけましょう。

そうすることで0からやり直しということがなくなり、

出戻り作業がなくなる分生産性が爆上がりします。

まとめ

このようになんでも会社のせい、人のせいにするのではなくいったん自分に矢印を向けて

工夫できる点がないか模索してみましょう。

このようなことを実践しても是正できないもしくは

そもそも上司が報連相を嫌がって話を聞いてくれない(例パワハラ・モラハラ上司など)

などの場合は退職を検討された方が肉体的にも精神衛生的にもいいと思います。

転職活動自体はノーリスクなので、転職エージェントなどに相談しながら

同業他社動向などを調べるのも手です。

エージェントに色々相談することで自分の置かれている環境を客観的にとらえることができます。

今回の記事を参考にしていただき、ご自身のキャリアについて考えるきっかけになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました